トップ >写真日記 > 外食王国タイランド、お持ち帰りはどこまで可能か。
バーンロムサイって? | 代表 名取美和より | 団体について(基本情報) | バーンロムサイの活動 | これまでの活動の成果 | これからの目標と活動計画
ご支援ください | 子どもたちの紹介 | スタッフ紹介 | 写真日記 | 見学/訪問 | メディア掲載情報

外食王国タイランド、お持ち帰りはどこまで可能か。

タイでは、一般家庭でも簡易的なキッチンだけだったり、若い人向けのコンドミニアムなどは小さい流しと電気ポットのみの設備という場合もあります。買ってきて食べる、外で食べるが日常。市場にはお持ち帰りのお惣菜屋さんが軒を連ね、朝から晩まで美味しそうなにおいがたちこめています。朝はおかゆの屋台、豚の串焼きともち米などを買って、会社や学校に持って行ったり。昼はガパオやクイッティアオ(麺)、カオマンガイ(蒸し鶏のせご飯)などの一品料理。北タイはカオソイというカレー麺が有名です。夜は屋台街がそこらじゅうに設営され、簡易テーブルや椅子が並びます。

そして、いま並べた料理はすべて!!!お持ち帰りが可能です。なんだって包んでくれるのがタイです。
たとえば、屋台や食堂で食べたとする。ちょっとお腹いっぱいなので、後で食べたい。。。ってなときにも大丈夫。
ほんのちょっとだけだって、お持ち帰りのパックに包んでくれます。

ハンドン市場、夕方には屋台が並びます。

豆乳屋台。このホットな飲み物もロウトでビニールに入れてくるくると輪ゴムで巻くだけ。揚げパンと一緒に食べるのがポピュラー

金曜日は民族衣装の日。学校かえりに買い食い女子。

朝ごはんを食べに近所の食堂へ。ご飯の量が多くて食べきれなかった。こんなちょっとで申し訳ないけど、もったいないもん。お昼に食べましょう。

煮卵を大量にお持ち帰るの主婦のために梱包。巨大ビニールに卵やお肉(タイ風角煮)が大量に。。。日本人的感覚では、本当にこれでいいのか、、車の中で溢れやしないかと不安になりますね。

かわいいセット。

大きめの市場に良くある、台風串揚げ屋。串に刺さったかまぼこやら肉やら魚介。これはお客さんがセレクトしたものをその場で揚げてくれてお持ち帰りに。

タイに来た方はよく見ると思います。カットフルーツ屋台。その場で冷たいフルーツをカットしてくれます。ココナツもあります。

今日はパイナップルの気分。串に刺していただきます。

奥の左はパッションフルーツの中身だけというパック。斬新。右はアロエです。

そして、お持ち帰り推奨文化でもあります。
バーンロムサイの保母さん、ティムさんのつくるタマリンドの葉のサラダはとても美味しく、本人も自信がある1品です。
帰り際、門のあたりで「さーとーみー!今日はタマリンドのサラダだから持って帰りなさーーーーーい!」と大声で手を振って叫ぶティムさん。ビニールにたっぷりいれて、ワゴムでくるくるっと巻きます。空気でパンパンになる感じがかわいいですね。
「いっぱい食べなさいよ!」とニコニコです。豆腐と豚挽き肉のおかずもほんのり甘くて美味しいんです。

ほれ!と大袋を渡してくれたティムさん。
この後、マリはきょうはどこに行ったのか!と、縫製場のまりこさんの行き先を尋ねられ。自慢のサラダをみんなに食べてもらいたいのです。

結構たっぷり。

お昼ご飯に食べ損ねたりというときに、外に出る予定のあるTAGさんが外で買ってきてくれたりします。
今日は、豚肉のにんにくコショウ炒めに目玉焼き。一品料理にはスープが付いていることが多く、これまた持って帰るのが不安なアメージングなお持ち帰りになります。シーズニングのナンプラー唐辛子も、ビニールでかわいいパックになっています。

そうそう、タイ語でも弁当のことを「ベントー」といいます。

目玉焼き、縁がカリッと揚がっている感じで美味しいんです。

唐辛子入りナンプラー。チビパック。

ドリンクはナイスアイデア、バイクにもひっかけられて便利。カップの周りに2センチくらいと、取手のみの簡易バージョンもあります。

ちょうど炊きあがったようでかき混ぜていた矢先に、ビニールにパック。ビニール、とけないのかしら。。。

コンビニでもスーパーでも、必ずといっていいほどお持ち帰りホット専用袋(輪ゴム付き)が売っています。サイズバリエーション豊富。タイのどの屋台でもレストランでも、絶対に常備しているお持ち帰り袋。

大都会バンコクでも、この食文化は根強く、高層ビルの隙間の小道には屋台がひしめきあい、朝食やランチを買いに来るOLたちで賑わいます。

行きつけのクイッティアオ屋さん。麺もお持ち帰りできるんです。あっつあつのスープをお持ち帰り用に包むところ。

中華麺、辛いかまぼこ3つと豚肉、麺大盛り。ライム茶のアイスを、なにも言わずとも持ってきてくれます。

麺とかまぼこは軽く茹でて別袋に。伸びてしまわないか心配ですが、確実に伸びています。日本人のように麺にコシはあまり必要ないようで、伸びているのでオッケーなタイ人。

こんなに繊細な焼き菓子も、個数を指定するとビニールに包んでくれます。

日本では、お弁当には賞味期限の時間が表示され、お弁当屋さんで買ったり、仕出しの料理には「本日中にお召し上がりください。」と印字され。レストランや食堂で余ったものは基本的にはお持ち帰りを頼まないし、頼んだとしても断られることが多く、受け入れてもらえたとしても「なにかあっても、、、」とエクスキューズが入ることが多かったように思います。

灼熱のタイで、何時間、ときには半日以上も(?)外に置いてあったであろうたべものを、お持ち帰りしても問題があったことはありません。氷なんて付いていなくても大丈夫。バイクのシート下や車中に置きっぱなしにしてダメにしたことはありますが。。。ここでは、もし、持って帰って悪くなったものを食べてお腹を壊しても、ほとんどの場合たべた本人の責任です。たべるときに「これは食べたらいけないかも」と判断できなかった自分の責任だからです。
これは私の個人的な意見ですが、日本は本当に清潔なために、菌に対する抵抗力が低くなっている気がします。日本から来た友人と同じものを食べても、彼らはお腹を壊しても、わたしは問題無いことが多い。それはある程度、タイで抗体が出来てるからだと思うのです。お店はもちろん、問題のないものを出すのが大前提ですが。
日本は過保護だな、と、海外を旅行していて思いましたが、タイに暮らすようになってさらに感じています。

子どもたちは、隙間のある長い階段をおとなの手を借りずに登ったり降りたりしています。痛い思いや、大変な思いをして、肌で危険を感じ用心する。
細い川ぞいにはガードレールがないところが多い。。落ちたって自分のせいです。
バイクに4人乗りなんてよく見る光景です。トラックの荷台に大量の玉ねぎ、その上に人が乗っていたりします。一度、小型トラックに子象が二匹乗っていて、その上に象使いが乗っているのをみました。これらはなにかあっても自分のせいです。

日本の電車では、「忘れ物のないように、、、」「ホームと電車の隙間にご注意ください」と、細かいケアがはいり、2分遅れた電車は「大変申しわけありません。」
交通ルールは細かく決められていて、お店の衛生面も徹底管理。
これは、とても素晴らしいことだと思うのです。

でも、そうゆうことに慣れすぎて、いつしか自分で考えて注意するという力が弱まっているというのも確かです。

むかし、母がよく言っていた「便利になればなるほど人は怠惰になり、考えなくなるのよ」タイに暮らし始めて母が言っていたことが納得出来るようになりました。

でも、タイにも直して欲しいところはいっぱいあるのですけれどね。

民族衣装、ボン。おまけ写真

先日。大音量で音楽をかけ、突然踊り出した子供達にびっくりした!おまけ写真

お持ち帰り専門店のおかず屋さんは市場のいたるところに。炊きたてのごはんを買って、ソムタム、あたたかいおかずを買っても70THBほど。

検証の結果、どんなに少しでも、汁物でもアツアツでもキンキンでも大量でも。どうにかしてお持ち帰り可能な感じに包んでくれます。
1年8ヶ月タイに暮らした経験から、タイにはお持ち帰りできない食べものはない!と断言できるのではないかと。
でもまだまだ試してみる価値はありそうです。
タイに来た際には「ガッバーン」(お持ち帰り)を試してみてくださいね。





【お知らせ】
毎年開催される元ボランティアスタッフ伊藤美和さんが主催するバーンロムサイへのボランティアツアー。現在はチェンマイ ナンプレー村在住の元ボランティアスタッフ夕子さんが現地コーディネーターとしてツアーを行っています。元ボランティアスタッフがいるからこそ出来る子どもたちとのふれあいが多いこのツアー。一緒に遊んだり、夕ご飯を作ったりなどなど、子どもたちも毎回このツアーで日本からのポーやメー(お父さんやお母さん)が来てくれるのを楽しみにしています。まだ参加可能ですので興味のある方、下記URLをご覧いただき、子どもたちに会いにいらしてください。

http://www.jeps.co.jp/tours/thai/ikiru.html

松井聡美 | 2015/06/26(金)

前の写真日記:バーンロムサイのオーガニックファーム、始動です!次の写真日記:うれしいサプライズ

写真日記一覧へ戻る

特定非営利活動法人(NPO法人)
バーンロムサイジャパン
〒240-0111 神奈川県三浦郡葉山町一色1423-1
Tel. 046-876-6209 Fax. 046-876-6219
info@banromsai.org
www.banromsai.jp
Ban Rom Sai
23/1 Moo 4 T.Namprae, A.Hangdong,
Chiangmai 50230 Thailand
Tel. +66-53-022245 Fax. +66-53-427434
Banromsai(Thailand) Co.,Ltd.
246/1 Moo 3 T.Namprae, A.Hangdong,
Chiangmai 50230 Thailand
Tel. +66-63-158-4126
Copyright © 2011 ban rom sai. All Rights Reserved.