トップ >写真日記 > Sinrapa! NEWS!! Vol. 036 / 14, 28. OCT. 2012
バーンロムサイって? | 代表 名取美和より | 団体について(基本情報) | バーンロムサイの活動 | これまでの活動の成果 | これからの目標と活動計画
ご支援ください | 子どもたちの紹介 | スタッフ紹介 | 写真日記 | 見学/訪問 | メディア掲載情報

Sinrapa! NEWS!! Vol. 036 / 14, 28. OCT. 2012

自由な発想力を元に子どもたちが少し苦手な自主性、責任感、持久力を高めるためのプログ ラム、それは、自分から「やってみたい」と言い出した言葉に責任感を持たせ、自分の力で 完成させるプログラムです。私たちは、やり方を教えるのではなく自分で考えて決断し実行 できるよう後押しする手伝いをします。そんなみんなのがんばりをお届けします。
※13 歳以下の子どもたちは、絵画や粘土(陶芸)などこちらで用意したものの中から自由 に選んで制作し、13 歳以上の子どもたちは、やりたいことを自分の手で見つけ出し制作に 挑んでいきます。

10 月 14 日 今週に入り、子どもたちは水彩画の練習をはじめました。


手漉き紙に水彩で描くのは、子どもたちにとって少し難しいことのようです。水彩画は、薄 い色から序々に紙にのせていき、少しづつ濃くしていかなくてはいけません。また、紙に滲 む特徴があるのでそれをうまく利用しなければいけないのです。ここで、子どもたちの短所 が足を引っ張っています。ひとつは、"集中力"の問題、少しづつ色をのせていく過程を楽 しめず完成まで集中力が持ちません、そして"めんどくさがり"の点、どれくらい絵の具に 水を足せば程よく色づけできるか考えるのを面倒がり、一揆に濃い色をのせてしまい、せっ かくのかわいい下絵を全てつぶしてしまいました。やり方を説明するために手を貸すと、続 きを人任せにし、そのままフラーと違う事をはじめてしまいます。うまくできないと気が散 りだし違うことに走ってそれまでの制作を投げ出してしまう子どもたち、水彩画を仕上げる ことは子どもたちの短所を克服することにつながるようです。


10 月 28 日 村わた見学

この日は、子どもたちに"モノを作りなが生きていく"という枠の生き方だけでもいろんな 生き方があることを少しづつ見て感じてもらうために野生の綿を摘み、紡ぎ、腰織りで布を 織り上げ、草木染めで染色するという全ての工程を自然の流れの中でおこなっているカレン 族のある家族を訪ねました。ガイドは、かつてバーンロムサイでボランティアとして働いて いた経験があり、今は、この家族の作る布を使ってモノづくりをしている夕子さんです。


到着後、すぐに山の幸のご飯を用意してくれました。この小さな釜戸からこんなに豊かな食 卓が生まれるなんてすごいですね。


米蔵の中には、たくさんのお米が保存されています。


また、台所の脇にはバナナやラズベリーを 5 年以上漬けて作るという発酵酒がありました。薬として飲まれるようですよ。試飲させていただきましたが、酸味が際立つラズベリーがとってもおいしかったです。


家の前の道には、染め上がった布が干され、木陰でマイペースに布を織っています。

そして、今回子どもたちが染めを体験する染め場があります。


今回は、絞り染めを体験、絞り方を教わって染めていきました。


カミン(ターメリック)は、きれいな黄色に仕上がります。


藍は、水につけて 3 日でこんなに濃い藍色が生まれるそうです。その他、マクルア(黒檀) など自然から得た材料を使って染めています。


それぞれ染めた布を干し乾くのを待ちましたが、乾ききらなかったので持ち帰って個々絞り の紐をとくことに、、、みんなきちんと乾くまでがまんできたかな。 今回訪ねた家族は、自分たちのリズムでマイペース仕事をこなす素敵な家族でした。マイペ ースにじっくり取り組むのとのんびり適当に生きるのは、まるで違います。少し大人になり "めんどくさがり"適当に物事をやり過ごすことが多々目につきはじめた子どもたち、適当 に楽に生きていける道など無いのだけど、、、一枚の布が出来上がるまでかかる手間仕事を 前に少しわかってくれたでしょうか。
今回の見学体験ツアーは、レンディ・デザインのチェンマイ店で販売されているネコ型箸置 きの売り上げの一部の寄付金と夕子さんの協力により実施することができました。ご購入いただいたみなさま、夕子さん、ありがとうございました。また、機会ある限り子どもたちに 様々な体験をさせていければと考えています。

SINRAPA | 2012/10/31(水)

前の写真日記:朝日次の写真日記:「1965年冬、日本への航海」

写真日記一覧へ戻る

特定非営利活動法人(NPO法人)
バーンロムサイジャパン
〒240-0111 神奈川県三浦郡葉山町一色1423-1
Tel. 046-876-6209 Fax. 046-876-6219
info@banromsai.org
www.banromsai.jp
Ban Rom Sai
23/1 Moo 4 T.Namprae, A.Hangdong,
Chiangmai 50230 Thailand
Tel. +66-53-022245 Fax. +66-53-427434
Banromsai(Thailand) Co.,Ltd.
246/1 Moo 3 T.Namprae, A.Hangdong,
Chiangmai 50230 Thailand
Tel. +66-63-158-4126
Copyright © 2011 ban rom sai. All Rights Reserved.